2009年1月31日土曜日

アオバト


去年12月10日に撮ったアオバトです。
お天気が急回復してきました。

2009年1月30日金曜日

メジロ

雨になりました。
世の中も真っ暗ですから少し明るく派手にレタッチしました。

2009年1月29日木曜日

カシラダカ

この頃、ようやくこの小鳥が普通に見られるようになりました。
人間にも慣れてきたようです。

2009年1月28日水曜日

失敗???


魚とりに失敗したのではありません。
カワセミも行水をするんですね。


エナガ

動きが速くてなかなか撮りづらい小鳥です。
折角撮れたのに枝ぶりがイマイチよくありません。

初めて撮ったミソサザイ




休みでしたし、ワンコの病気が少し落ち着いていたので五日ぶりにマイフィールドに出ました。
狙いは先日、豆粒のようにしか撮れなかったトラツグミです。
同じ場所で暫く待ちましたが居るのはシロハラ、ツグミ、ルリビタキなどでした。
その時、笹薮でチェッ、チェッ、チェッとウグイスよりも甲高い今まで聞いたことのない鳴き声が聞こえました。
前にこの辺りでミソサザイを見たと訊いていたので、もしやと思いそちらの方向へカメラを構えました。
運よく傍の木に飛び乗ったところを連写しました。
ミソサザイは「溝些細」と書き「みぞに住む些細なもの」という意とのことです。
英名には「ちゃっかりや」という意味があるそうです。
肝心のトラツグミは現れませんでした。
  みそさざい ちっというても 日の暮るる     一茶

となりのトトロ 2

2007年1月、この頃は鳥インフルエンザ問題が盛んに報道されていて、肉屋さんは閑古鳥が鳴く程でした。
第一発見者の家内は怯えて慌てて私にそのことを知らせました。
ヒヨドリでも死んでいるのかと行ってみると今では珍鳥のこの鳥でした。

その頃やはり、かのK橋のオオコノハズクが来ている頃でしたから、あの鳥が遥々我が家まで来てなんらかの理由で死んだのかと疑いを持ちました。

死んだ理由は直ぐ判りました。
風防と雨避けの為につけたエクステリアの半透明のアクリル板に衝突したのでした。
その証拠がアクリル板に残っていました。
埃が取れて何かがぶつかった跡がありましたし位置関係もぴったり一致したからです。

早速、昼休みにK橋のオオコノハズクの現場にいって見るとたくさんのバーダーがいたので全く別のオオコノハズクだと判りました。
鳥がいないとバーダーは直ぐに居なくなりますから。

我が家の裏山の八国山には今でもトトロが住んでいて、夜になるとネズミなどの獲物を求めて住宅地にまで来ているのでしょう。
そして誤って事故になったのだと思います。

K橋で目を開けたオオコノハズクの写真を撮ろうと懸命でしたが、それが我が家の敷地内で撮る事になるとは皮肉な結果になりました。

2009年1月27日火曜日

となりのトトロ 1



5年も前に撮ったオオコノハズクです。
多摩湖のサイクリング道路にあるK橋の袂(たもと)のコナラの祠に数年の間、冬になると現れました。
我が家から直線距離で3kmほどの所です。
日本国中の評判になり、これを見たくて遠くは九州からも飛行機でやってきたということです。

このオオコノハズクはあの「となりのトトロ」のトトロのモデルになったと言われる鳥です。
下のアニメの絵と似ているでしょうか。
2007年1月20日朝7時ごろ、なんとこのオオコノハズクが我が家の敷地で死んでいたのです。
嘘のような本当の話です。つづく

2009年1月26日月曜日

ルリビタキ♂

ワンコの病気はここ一週間が山場で、そこを乗り切れば暫くは大丈夫とのことです。
人間の年齢にすれば90歳ぐらいですから抵抗力がありません。

暫くは自然観察も休みでこれは前に撮ったものです。

ガビチョウのアイシャドウ?

これまで気が付かなかったのですが、ガビチョウの目の縁は白だけでなく青い部分もありますね。
アイシャドウを塗ってなかなかのしゃれ者です。

2009年1月25日日曜日

ウスモンフユシャク???---ウスモンフユシャク

コンビニのガラスに居ました。
光線の加減で特徴が掴みづらいのですが点が無いのでウスモンフユシャクでしょうか。
-------------------------------------------------------
ASUZUKIさんからウスモンフユシャクでOKとのコメントを頂きました。
いつも有難うございます。

2009年1月24日土曜日

アトリ




ワンコが重い病気になりました。
暫くは時間が取れません。
前に撮ったアトリです。


2009年1月23日金曜日

コジュケイ

今日も野鳥が撮れなかったので前に撮ったものです。

ハガタクチバ


今夜のコンビニには久しぶりにハガタクチバがいました。
図鑑には3月~10月とありますから少し季節外れの出現です。
最近フユシャクばかり見ていたので、大きくどっしりと感じました。

2009年1月22日木曜日




予報どおり雨になりました。
昨日撮ったカシラダカとルリビタキです。

2009年1月21日水曜日

アオジ

アオジというよりキジと呼びたくなるような綺麗な黄色でした。

シロフフユエダシャク♂


家の近くの石垣にいたシロフフユエダシャク♂です。
昨夜、街灯に引き付けられて来て、そのまま休んでいるのかもしれません。
裏山では見つかりませんでした。

フユシャクのメス




支柱の上にフユシャクのメスを見つけました。
黒っぽくてどう見ても美人には見えません。
フェロモンの力でオスを引き付けるのですからブスでもいいのでしょう。

カワセミ♂

やはり 野鳥は男の子が綺麗です。
じっとしているので少し絞ってキリリと撮ってみました。

シロハラ

地味な鳥ですから赤い葉っぱと・・・

ムクドリ

普通種ですがここの湿地にはあまり来ない野鳥です。

ルリビタキ♀


今期はルリビタキ♀の写真をあまり撮れませんでした。
今日は気にいったのが撮れました。
-----------------------------------------------------
追記---このルリビタキはオスの若鳥の可能性もあります。

木枯らし〆太郎

「 あっしには関わりのねぇ事でござんす」
・・・・・・
ちょっと古過ぎましたか?

ウグイスカグラの蕾

この花が咲くとウグイスの初音も直ぐのことです。
今年は2月19日が 啓蟄(けいちつ)とのこと、今年はどんな不思議にあえるでしょうか。

2009年1月20日火曜日

モズ

そろそろ帰ろうかと三脚を畳んだときモズが現れました。
ハンノキの枝ぶりもかっこ良かったのでまたセットしなおして撮りました。

ジョウビタキ♀




可愛い顔ですがとても気が強い小鳥です。
ルリビタキはこの子に何時も追われます。
目の前で大きなミミズを飲み込みました。

アオゲラ


高い木でしたので画質は良くありません。
この鳥も随分と少なくなりました。

ガビチョウはどんぐり好き




偶然、直ぐ近くでガビチョウを観察しました。
丁度食事の時間だったらしくあまり周囲を気にしていないようでした。
皆、誰でも食べる時は同じなんですね。
見ているとどんぐりを捜しているようでした。
嘴で掘り出し、手で回しながら品定めをし腐っていないかをチェックしているようでした。
そしてOKだと口に咥えて飛び立ちました。
どこかでゆっくり食べるのでしょう。

2009年1月19日月曜日

クロバネフユシャク

今夜のコンビニに居た蛾です。
クロバネフユシャクでしょうか。


スズメ達の談合

今日は暖かかったので皆で賑やかに談合をしていました。

シロハラの食事

大きなミミズを見つけたようです。