2008年9月22日月曜日

クロクモスズメ------------>ブドウスズメ


コンビニの壁の高いところにいました。
丁度車に、タモ網がありましのでちょいと失礼して地面に降りてもらいました。
初めて見る蛾です。
図鑑で調べるとクロクモスズメとありますがウエブでは5-6件しかヒットしません。
なんか変です。
------------------------------------------------------------------------
asuzukiさんからの指摘で今はクロクモスズメの名前は使われていないことが判りました。
いつもお世話様です。

4 件のコメント:

ASUZUKI さんのコメント...

こんばんは。

これはブドウスズメと思いますが、いかがでしょう?

ちなみに「クロクモスズメ」と言うのはどちらの図鑑にありましたか?講談社大図鑑には記載がなく、例のサイトのスズメガ科リストにも載っていません。

てんとうむし さんのコメント...

asuzukiさん、こんばんは。
いつもお世話になります。

私もあのサイトでスズメガで検索しましたがクロクモスズメはありませんでした。
私が見た図鑑は小学館の子供用の学習百科図鑑です。
2000年12月発行とあります。
後にこの二種は統一されたのかもしれません。
ブドウスズメと並んで載っていますが絵としてはクロクモスズメに似ています。
食草はヤブガラシとなっています。

ASUZUKI さんのコメント...

てんとうむしさん、名前の出典をありがとうございました。

「クロクモスズメ」は子供用学習百科図鑑でしたか。しかし、講談社、保育社、北隆館のいわゆる「三大図鑑」にも載っていないようなので、おっしゃるように統一されたのかも知れません。
ただし、三大図鑑の中でも「最新」の講談社大図鑑でさえ、1982年の発行ですので、件の学習百科図鑑も初版はかなり古い可能性はありませんか?

なお、日本産の蛾の最新リストは神保宇嗣氏(理学博士)による、List-MJ 日本産蛾類総目録があります。例のサイトのリストもこれに則っています。

ちなみに、ヤブカラシもブドウ科です。

※現在、不明種としている蛾は上記リスト又は例のサイトで上から3番目の科にあります。比較的大型ですが原始的な特徴を備えた種類です。

てんとうむし さんのコメント...

asuzukiさん、こんばんは。

早速見ましたら1971年初版となっていますから37年も前ですね。
専門書をそろそろと思うのですが高いので・・・。
熱し安く冷め易い性格ですので宝の持ち腐れになる可能性もあります。

コウモリガのこと有難うございます。
早速名前を書き入れさせていただきます。