先日、ガサガサ初体験の日に多摩川で網に入りました。
誰かが放したのでしょうか。
狭山丘陵を散策してはその折々に見つけた昆虫、野鳥、植物などをカメラに収めています。そして自分なりに勉強し分ったことを書いてみたいと思います。 写真の上でクリックして頂けると大きな画像をご覧になれます。 ここに書いてあることは間違っている可能性が大です。 決してそのまま信用しないでください。 最近は伊豆の伊東での観察も含まれます。
2008年9月30日火曜日
不明幼虫------------->タカサゴツマキシャチホコ幼虫
2008年9月29日月曜日
2008年9月28日日曜日
カスミカメの仲間 ------------>メンガタカスミカメ
この虫は以前にも見つけて不明種として取り上げたことがありました。
これまではカメムシの仲間だとばかり考えていましたが、ふとした事からカスミカメの仲間だと思い始めました。
カメムシに比べて目が大きいし、背の中ほどから急に角度がついて傾斜しています。
しかし、カスミカメの情報はネット上では極端に少なくて今回も名前は不明のままです。
------------------------------------------------------------------------------------
このカスミカメの名前が判らなくてすっきりしませんでしたが
hirokouさんhttp://hirokou.blog.so-net.ne.jp/archive/200809-1さんから教えていただきました。
有難うございました。
これまではカメムシの仲間だとばかり考えていましたが、ふとした事からカスミカメの仲間だと思い始めました。
カメムシに比べて目が大きいし、背の中ほどから急に角度がついて傾斜しています。
しかし、カスミカメの情報はネット上では極端に少なくて今回も名前は不明のままです。
------------------------------------------------------------------------------------
このカスミカメの名前が判らなくてすっきりしませんでしたが
hirokouさんhttp://hirokou.blog.so-net.ne.jp/archive/200809-1さんから教えていただきました。
有難うございました。
2008年9月27日土曜日
2008年9月26日金曜日
2008年9月25日木曜日
不明スズメガ----------->コウモリガ
裏山でのことです。
何か動いていたのでよく見るとスズメガの一種がクモの巣に掛かって、もがいているのでした。
クモはいません、大物過ぎて放棄したのでしょうか。
初めてのスズメガなら撮影する価値があります。
枯れ枝を使ってクモの巣を取り除いてみました。
いくらかスズメガ゙らしくなったのですが種類がわかりません。
うれしいことに、しばらくして戻ってみるともうこの蛾はいませんでした。
元気になって飛んで行ったのでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------
てっきりスズメガだとばかり思いましたがasuzukiさんのご指摘でコウモリガだと判りました。
先日見て調べたばかりなのに、大きさがまるで違い思いつきませんでした。
まだまだです。
asuzukiさん、有難うございました。
2008年9月24日水曜日
ガサガサ事始
先日、テレビで「ガサガサ熱中人」を見ました。
面白そうなので今日初体験をしてみました。
水中には水生昆虫もいる筈です。
右も左も解りませんがとにかくやってみました。
たぶんこれはウキゴリだと思うのですが。
観察ケースは近くで手に入らないのでCD10枚入りの空き容器を代用しました。
http://www.nbn.co.jp/donki/profile/ken/gasa00.html#top
面白そうなので今日初体験をしてみました。
水中には水生昆虫もいる筈です。
右も左も解りませんがとにかくやってみました。
たぶんこれはウキゴリだと思うのですが。
観察ケースは近くで手に入らないのでCD10枚入りの空き容器を代用しました。
http://www.nbn.co.jp/donki/profile/ken/gasa00.html#top
キマダラヒラアシキバチ♀
ワンコの散歩でいつもの裏山に入りました。
ふと見ると桜の老木からハチのようなものがポトリと地面に落ちました。
かなり大型です。スズメバチにしては動きがおかしいです。
モソモソと不器用に動き回るばかりです
恐る恐る正体を見極めることにしました。
棒で草を掻き分けて何枚か撮影しました。
ハチに直接触っても飛び立つ気配がありません。
そうこうしているうち流石に苛立ったのか飛び立ちました。
勿論ワンコを連れて慌てて逃げたのは言うまでもありません。
帰って調べてみると意外なことが判りました。
興味深い物語がありました。
ぜひ下記を参照ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/10-4/takakuwa.html
もう少し早く見つけたら産卵シーンが見られたかもしれません。
2008年9月23日火曜日
不明種----------->コウモリガ
2008年9月22日月曜日
クロクモスズメ------------>ブドウスズメ
2008年9月21日日曜日
2008年9月19日金曜日
オオワラジカイガラムシ♀
いつもアリが群がっている木があります。
不思議に思っていたので撮ってみました。PCで見てなるほどと思いました。
オオワラジカイガラムシが複数います。
オオワラジカイガラムシは他のカイガラムシと違って成虫になっても足が退化せずに歩けます。
オスは黒い翅があります。
詳しくは下記に書いてあります。
この木で5-6月頃交尾の写真が撮れるかもしれません。
http://www.ikari.jp/column/c2/11/c2_200611_04.html
------------------------------------------------------------
これはクヌギクチナガオオアブラムシの間違いでした。
訂正させていただきます。090517
不思議に思っていたので撮ってみました。PCで見てなるほどと思いました。
オオワラジカイガラムシが複数います。
オオワラジカイガラムシは他のカイガラムシと違って成虫になっても足が退化せずに歩けます。
オスは黒い翅があります。
詳しくは下記に書いてあります。
この木で5-6月頃交尾の写真が撮れるかもしれません。
http://www.ikari.jp/column/c2/11/c2_200611_04.html
------------------------------------------------------------
これはクヌギクチナガオオアブラムシの間違いでした。
訂正させていただきます。090517
2008年9月17日水曜日
コクロヒメテントウ幼虫-続報
シュレーゲルアオガエル
登録:
投稿 (Atom)