2009年4月1日水曜日

ハスオビエダシャク

初見の蛾がいました。
これがエダシャクの仲間とは意外でした。

鈴なりのカカオ

この果実は枝ではなく幹に直接できるんですね。
チョコレート、ココアの原料です。

ヒトリシズカ

清楚で静御前の舞に喩えたとあります。

翁草

自然界では 絶滅危惧種とのことです。
こんなきれいな翁はいませんね。

ヒスイカズラの花

薬草植物園にいきました。
しばらく歩いているうちに寒くなってきたので温室に飛び込みました。
温室の中は暖かくてヒスイカズラの花が咲いていました。
フィリピン諸島のルソン島やミンドロ島など熱帯雨林に自生するマメ科の蔓性の植物だそうです。
1mはあろうかという大きな花です。

用意周到


一枚だけ枯葉の付いている枝がありました。
不思議に思い触ってみると何かの越冬繭が入っていました。
でもどうしてこの葉だけ散ってしまわいのでしょうか。
案の定、仕掛けがしてありました。
少しぐらい引っ張っても切れないほど丈夫でした。
何の虫かは判りませんが大したものです。

アーモンドの花


アーモンドチョコレートは好物です。
が、まさかこんなサクラ科の花の種子だとは知りませんでした。
果肉は薄くて食用にはならないそうで、あのナッツは種子の殻を取り除いた仁だということです。
老化を防ぐビタミンEを豊富に含み、そのほかにも亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄も多く、悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールまで含むそうで私のようなものにはもってこいの食品のようです。