2008年5月31日土曜日

コシロスジアオシャク

カギシロスジアオシャクに似ていますが前翅の中央に白く膨らんだ紋のようなものあるのが気になります。
--------------------------------------------------
やはり間違っていました。
名前を訂正させて頂きました。
asuzukiさん、有り難うございました。

ウロコアシナガグモ


雨が降っていても、その気になれば面白い生き物に会えるものです。
ファインダーを覗くと金色にまぶしく輝くクモが見えました。
何枚も撮りましたがピントが合ったのは二枚だけでした。

2008年5月30日金曜日

フタテンヒメヨトウ

一日中、小雨が降り続きました。
いつものコンビニにいた蛾です。
コンビニ経営者のご夫婦から「今日は雨だから、きっといないよ」と声をかけて頂きました。
笑ったような白い目の形の紋が特徴的です。

2008年5月29日木曜日

ユウマダラエダシャク


ユウマダラは夕斑と書くようです。
鳥の糞に擬態しているのでは、との記述がありましたがどうでしょう。
幼虫は茶の木などを加害し、ウドンコ病の原因になるようです。
そのウドンコ病の写真がこの蛾の色とそっくりでした。

雨に打たれながらもじっと休んでいました、この蛾も夜に活動するのでしょう。

ウンモンスズメ


見つけたとき直ぐにウンモンスズメだとわかりました。
何年か前にも同じところに居たことがありました。
夜に街路灯の周りで活発に活動して、朝からは草むらで一休みのようです。
70-80mm、ケヤキが食草。

しばらくお休みさせて頂ました。
またボツボツ始めようかと思います。

2008年5月23日金曜日

しばらく休みます。

21日の夜に、13年6カ月の愛犬が病死しました。
ああもしてやれば良かった、こうもしてやれば良かったと悔やまれます。
仕事をこなすのが精一杯で虫と遊ぶ気持ちになれないでいます。

2008年5月20日火曜日

トラフシジミ

ハルジオンの蜜がお気に入りのようです。

クロボシツツハムシ

良く目立つ綺麗なハムシです。
クヌギにつくと図鑑にあります。

2008年5月18日日曜日

ウスベニヒゲナガ

えっ、どうしてウスベニ?と思いました。
調べると黄色の中の線状の中の色がウスベニ色なんですね。

ギンツバメ

蝶のように昼間からひらひらと飛んでいました。
いい具合にお茶の葉に止りました。
独特の姿です、名前も覚えやすくて良いですね。
幼虫はカガイモなどの葉を食べるそうです。

2008年5月16日金曜日

ナガサキアゲハ♀2

前翅裏面にも赤い班があります。

ナガサキアゲハ♀


初めて見ました。
しかも撮影もできて幸運でした。
なぜメスかは下記を参照ください。
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/ageha/nagasaki/nagasaki.html

ゴイシシジミ

図鑑では見たことがありましたが本物を見たのは初めてです。
警戒心は弱いようでした。
肢が毛深いです。

2008年5月15日木曜日

エゴツルクビオトシブミ

鶴の首のように長いです。
なにを見ているやら・・・ じーっとしていました。

タイワンキシタアツバ

最近、通っている田んぼ周辺の草が綺麗に刈られてしまいました。
虫がめっきり減ってしまいました。
その中でこのが蛾飛びでました。
黄色と黒が目立ちパタパタと飛びました。
掲示板で話題になっていたので名前がわかりました。

2008年5月14日水曜日

マエベニノメイガ

午後から雨が上がりました。
武蔵村山市の民家園に出かけました。
小さいけど綺麗な蛾です、すぐ葉の裏に隠れます。
赤い蛾で検索したらいい具合に名前が見つかりました。

2008年5月13日火曜日

フタホシシロエダシャク?

いつも 翅を立てて止まっているこの蛾を良く見るのですが不明種でした。
が、もしかしたらフタホシシロエダシャクかも知れません。
真白なイメージがありましたが裏側は薄茶色なのでしようか。



シラナミアツバ

傘が笑っているようなデザインです。
----------------------------------------------------------------
名前が間違えていましたので訂正します。
よく間違いますのでご理解のうえご覧ください。
asuzukiさん、いつも有難うございます。

フタトビスジナミシャク


やはり自然の中で撮るのが一番です。
背景が人工物では蛾の綺麗さが半減します。
明日は仕事が休みですが、この寒さでは虫探しはあまり期待できません。

2008年5月12日月曜日

シャクドウクチバ

看板の高い所にいました。
脚立を用意しようと思います。
--------------------------------------------------------------------------
不明種としてありましたが
asuzukiさんからヒントを頂いて名前が判りました。
シンプルでかっこいい蛾です。
いつも有難うございます。

キシタバの仲間の幼虫

この幼虫をアチコチで見かけました。
同じ幼虫の投稿があり名前が判りました。
今が旬?の幼虫なんですね。

不明種

昨夜のコンビニはいささか寒かったです。
さすがに虫は少なくてがっかりしました。
が、停まっていた車の上に大きめの蛾がいるのを見つけました。

よその車の周りをウロウロ出来ませんから手早く撮りました。
こんなときフリーアングルのライブビューがあれば良いのですが私のは固定式です。
上からは撮れず横からだけです。

ニセオナガバチ?


随分小型のオナガバチのオスがいるもんだ?と思いました。
種類を検索してみるとどうやらニセモノのようです。
腹の先端が尖らず光沢もありません。
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/stentor/Rhytaxonomy.html

2008年5月11日日曜日

ヒゲブトハナムグリ

このトナカイの角みたいな触角を持つ毛深い虫のことは、果たして何なのか見当もつかずにいたのですが先ほど偶然判りました。
でも、これまで花の上では見たことがありませんでした。
http://tu4477.blog47.fc2.com/blog-entry-286.html



エグリヅマエダシャク

珍種かと思ったら普通種だそうです。

スジベニコケガ

この蛾はコンビニの中にいて外を見ていました。
お客と一緒に入り込んだのでしょう。
ガラスがあるのでイマイチ綺麗に撮れません、もっと鮮やかな朱色の筈です。
http://www.insects.jp/kon-gasujibenikoke.htm

ハイイロヤハズカミキリ

幼虫は枯れた竹の茎のなかで育つらしいです。
もう少しちゃんと撮れば良かったと悔やまれます。
面白い記事がありました。
http://homepage2.nifty.com/otsuka/photo/haiiroyahazu.htm

ヒゲコメツキ♂


灯りに来ていました。
立派なヒゲです。
http://moth2001.hp.infoseek.co.jp/7-04.html

2008年5月9日金曜日

ダイミョウセセリ

大名が着る裃(かみしも)に似ているのが名前の由来と読んだことがあります。
コンデジで撮りました。

オオバコヤガ

カバスジヤガという似た種がいるようです。
顔に見立てると覚えやすいかな。

シロシタトビイロナミシャク

背景が赤いのはコンビニの看板だからです。
最近、これがよく居ます。

シロテンハナムグリ

シラホシハナムグリとよく似ているようです。
http://www.insects.jp/kon-koganesiroten.htm

2008年5月8日木曜日

ジンガサハムシ

びっくりしたのですが、この格好で器用に飛びました。

クサカゲロウ仲間の幼虫

アブラムシの食べかすを背負って歩く幼虫は見たことがありますが、この幼虫はずーと大きくて木の葉などを背負っています。
こちらに気が付くと体を引っ込めて、もう出てきませんでした。
残念ながら牙のある顔が写せませんでした。

オオイシアブの狩


ハエを主に狩るようですがサビキコリを捕らえたオオイシアブです。
サビキコリはノロノロしていますからひとたまりもありません。
甲(よろい)も役に立たないようです。
よく見ると合わせ目を狙われています。

セグロアシナガバチ?


上は一週間前に下は昨日撮ったものです。
一週間で倍の大きさになるんですね。

2008年5月7日水曜日

チビトビスジエダシャク

10日ほど前に撮りましたが名前が判りませんでした。
掲示板でお尋ねして名前がわかりました、有難うございました。
薄紙を濡らして貼ったような目立たない蛾でした。
この写真はシャープネスを強めに掛けてあります。


不明種


武蔵村山市岸の民家園で見つけました。
大きくて太っています。

ヤマカガシ

今年はよくヘビに遇います。
青大将には2mmの大物に遇ったのですが、全然逃げなくて道を譲ってくれないものですから
こちらが引き返しました。
ヤマカガシは毒をもっていると聞きますが下記に詳しい解説があります。
http://www5.famille.ne.jp/~kabukuri/zukan004.html

蛙やドジョウを食べるんですね。
どおりで泳ぎが上手いはずです。

サラサヤンマ

運良く、サラサヤンマの羽化直後の写真が撮れました。
初めてのトンボです。
留まっているスイバの葉に反対側から強い日差しが照りつけていて過度の逆光でした。
露出をプラス補正して撮りました。
サラサとは背中の模様が更紗模様に似ているからだそうです。

2008年5月6日火曜日

フタナミトビヒメシャク♂

20mm前後です。
これは覚え安いです。

2008年5月5日月曜日

シロシャチホコ?

蛾の専門家に尋ねました。
バイバラシロシャチホコの可能性もあるらしいです。
洋服の生地にでもしたいような上品な柄?です。