2008年4月30日水曜日

えっ! 毛虫が泳いでいる?

不思議な光景を見ました。
毛虫が2匹、泳いでいました。
溺れているのかなとも思いましたがちゃんと進んでいるようです。
しばらくして戻ってみると、いなくなっていましたから岸に辿りついたに違いありません。

マダラガガンボ

初めてマダラガガンボを見ました。田んぼの水路の水門付近です。
その大きさに驚きました。翅を広げると7-8センチはありそうです。
丁度、交尾と産卵の時期らしく10匹ほどが相手を求めて乱舞、格闘中でした。
カップルが出来ているのに割り込もうとするものもいます。

オトシブミと揺籃


偶然オトシブミの飛び立つシーンを撮りました。
それと近くにあった揺籃です。
この二つが結びつくかは不明です、かなり時間がたっているような感じがします。

2008年4月29日火曜日

クリイロコガネ

クロコガネだと思うのですが色が赤すぎます。
どうやらクリイロコガネでいいようです。



アカスジアオリンガ


4月20日に不明種として載せたところasuzukiさんから名前を教えていただきました。
その蛾に再会したのですが翅の模様が違います。
蛾は色、模様の変化があり同定を余計に難しくしているようです。
だから面白いと言われそうですが。

灯りの下でウロウロしていましたら私の腕に落ちて留まりました。
以前の私なら慌てて振り払うところですがチャンスとばかりに撮りました。
距離が足らずに失敗する可能性がありましたのでゴミ箱の上に移しました。
明るい色の綺麗な蛾です。

2008年4月28日月曜日

クワゴモドキシャチホコ



昨夜のコンビニガです。
コンビニガとはコンビニの壁に灯火に引き付けられて留っている蛾という意味とです。
コンビニは便利という意味らしいのですが誠に便利で仕事帰りに5分もあれば新しい種類を撮ることが出来ます。
初心者ですから新しい種類ばかりですが、いずれはそうはいかなくなるのでしょうが。
早くクワゴという蛾に遇ってみたいものです。(写真はもう見ましたが)


アカジママドガと ベニスジヒメシャク


4、5日前の不明種の蛾の名前が判りましたので再度載せます。
ヒントを頂いたasuzukiさん、いつも有難うございます。
 トガリベニスジヒメシャクは昨日も別の場所で見ることができました。
どちらも2cm前後の小さめな蛾です。

2008年4月26日土曜日

ツマジロエダシャク

雨が降るなか、コンビニの明かりに来ていました。
かなり下からあおって撮っています。
特徴があり自分で名前を付きとめることが出来ました。

幼虫はクスノキの葉を食べるとあります。

2008年4月25日金曜日

ホシヒメホウジャク


不明種としていましたが蛾専門の掲示板で尋ねました。
ホシヒメホウジャクは去年の10月21日に撮って、このブログに載せましたが名前が間違えてクロホウジャクとなっていました。随分経ちましたがここで訂正します。
まさか、今頃コンビニの壁に張り付いているとは思いませんでした。
成虫越冬すると教えて頂きました。

ヒメウラナミジャノメ

今年初めてみました。

スジモンヒトリ幼虫?

凄い食欲です。
撮影のため葉っぱを一度引き離し、元に戻したらいきなりむしゃぶりつきました。

不明種





2008年4月24日木曜日

ヤマトカギバ



二本線が特徴ですから何とか名前が判りました。
翅の先端が鉤型になっているからでしょうか。
鉤とは「先が曲がった金属製・木製の器具。物を掛けたり、とめたりするのに用いる」
と辞書にあります。

2008年4月23日水曜日

カラスアゲハ春型とツマキチョウ♀とオオアオイトトンボ



カラスアゲハが田んぼで吸水していました。
ツマキチヨウのメスには黄色の部分がありません。
もう、オオアオイトトンボの羽化が始まったようです、まだ上手く飛べないようでした。

不明幼虫とテントウムシの産卵




コガタカメノコハムシ


ハギツルクビオトシブミ


フタテンシロカギバ


昨日の昼休みに、気分転換に一時間ほど散策しました。
葉の縁(ふち)から真っ白なものが少し見えました。
葉をひっくり返すと真っ白な蛾です。清楚で美しい姿です。

蛾の掲示板を覗いたらいい具合に同じ蛾が投稿されていて名前が判りました。
フタスジシロエダシャクと誤認されることが多いとありました。
ミズキの仲間が好きらしいです。


2008年4月22日火曜日

オオエグリシャチホコ♂

下の不明の蛾の名前が判りました。
ヒントを頂いたasuzukiさん、有難うございました。
翅の模様は木肌に擬態しているのでしょうか。

2008年4月21日月曜日

不明種

本当は縦に止まっていましたが絵を横に倒したほうが見やすいので回転させました。
シヤチホコガだと思いますが見つかりません。
かなり大きいです、全長30mmhぐらいでした。
なかなか立派なガでした。

オオゴミムシ?





そろそろ甲虫も活動を開始したようです。
一番目、2番目はオオゴミムシでしょうか。
3番目はクビキリギスです、成虫で冬を越すそうですが、みずみずしい新鮮な固体でした。
4番目、5番目はシモフリコメツキのようです、たくさん見かけました。

コサナエ?

今年初めてのトンボを撮りました。
コサナエではと思います。
羽化したばかりでしょうか、弱々しい飛び方をしていました。
その割には逃げられて判りやすい写真は撮れませんでしたが。
もう、トンボの季節になッったのですね。

2008年4月20日日曜日

マエキトビエダシャク

飛んでいるようにも見えますがコンビニのガラスに止まっていました、蚊もいますね。
名前がわかりやすいです。
似たガにオオマエキトビエダシャクがいるそうです、大きさと黄色の紋が違うようです。

モンキキナミシャク

かなり高いところにとまっていました。
手をいっぱいに伸ばしてシャッターを切りました、そのせいか画像がゆがんでしまいました。
模様を顔の形に見立てると覚えやすいかもしれません。
モンキッキならお笑い系にいましたよね。

不明種


こんなに綺麗で特徴があるのに名前が判りません。
仕事帰り、満月で空が明るかったので期待しなかったのですが何時ものコンビニに寄ってみました。
初めて見る蛾がダストボックスの上に複数いました。
蛾の衣装はまさに芸術の世界です。

ツバメシジミ春型



ツバメシジミを接近して撮ることができました。
やはり、ストロボは蝶の動きを止める効果があるように思います。

以前に載せた蛾の名前が判りましたので再度登場させます。
2番目のおしゃれな蛾はキハラゴマダラヒトリだと思います。
3番目はツマキリウスキエダシャクだと思います。
ヒントを頂いたasuzukiさん、有難うございました。

2008年4月17日木曜日

アリグモ

いくらアリに化けても顔がクモです。
足も8本で触角がありません。

2008年4月16日水曜日

ネコハエトリ ♂

文字通りハエの一種を捕まえたネコハエトリです。
ジャンプするのが得意です。
どうしてネコが付くのでしよう。
そう言えば猫が鼠を獲るときジャンプするのを見たことがあります。

ガザミグモ

ガザミとは渡り蟹の一種だそうです。
そう言えば渡り蟹の姿に似ていますね。
菜の花の新芽を摘まれたあとの茎のてっ辺で、花に化けたつもりのようですが
いささか無理があるようです。