2009年3月27日金曜日

ベニマシコ

            ネコヤナギを美味しそうに食べています。
            少し下にメスもみえます。


             メスも目立ちませんが可愛い顔です。

            真横からのも一枚
            近くにも飛んできました。
やっとベニマシコが撮れました。
去年の1月に撮ったきりで14カ月ぶりです。
偶然お逢いしたYさん御夫婦に大変にお世話になりました、有難うございました。
ベニマシコは柳の新芽(花)が好物だとは初めて知りました。
新緑と赤の組み合わせはなんとも言えない風情があります。
しばらくハマリそうです。

ニホンヒキガエルの産卵







昨日、目と鼻しか撮れなかったヒキガエルですがもっと詳しい画像が撮れました。
鳴き声は良く聞くとガゥ・・ガゥ・・ガゥ・クゥゥと鳴いています。
池の中には紐状の卵がたくさん見えました。
この卵を守っているメスらしきヒキガエルもいました。
棒でこれ以上引き上げようとするとプッツン切れてしまいます。

アオサギ


スモモキリガ♂

初見の蛾です。
大分翅が痛んでいます。
幼虫はサクラ、クヌギ、クヌギ、ウメ、スモモ、リンゴなどを食べるということです。

2009年3月26日木曜日

ハラゲチビエダシャク???---->ウスバキエダシャク


この蛾もまた忍者です。
木肌の割れ目に合う様に、体を変形させて止まっているようです。
------------------------------------------------------------
これはウスバキエダシャクだと教えていただきました。
ASUZUKIさん、有難うございます。

アオジ


アオジともしばらくの間、逢えなくなります。

ジョウビタキ♀




おや、未だ居たんですね。
そろそろ渡りの時期です。
器用に虫を啄ばんでいました。