2009年7月31日金曜日

ニイニイゼミの羽化

午後3時でした、もう飛び立てそうです。

コカマキリ

ツヅミミノムシの若齢幼虫?

米粒ほどの大きさです。
ツヅミミノムシの若齢なのかそれとも別種なのか判りません。

クロアゲハ?

裏山に入るとすぐに2頭のアゲハチョウが吸水していました。
最近、工事したばかりの新しい砂利です。
きっとミネラル分があるのでしょう。

お客さん

我が家の玄関前にお客さんが来ました。
クロクモエダシャク♂です。
斑紋は人間の顔に例えると寒ーい、辛ーい、痛ーい等の苦痛の表情に見えます。

2009年7月30日木曜日

ルリチュウレンジバチ幼虫

ドロバチの仲間を撮ったつもりでした。
帰ってから見ると幼虫がたくさん見えます。
ツツジの葉を食害するんですね。
このハチはこの幼虫を狙っていたのでしょうか。

スミゾメハキリバチ♀


6月10日に撮ったハチですがずーっと気になっていたのですが何なのか判りませんでした。
それが今日終に判りました。
本名はムナカタハキリバチというそうですがこちらの別名のほうが解り易いです。
腹の下の花粉運搬毛に花粉をくっ付けて葉で作った揺籃に運び卵を産み付けるという訳です。
葉を切り取るシーンは観察したことがありませんが、解説を読むと壁の隙間や竹筒、時には水道の蛇口にまでにも葉の揺籃を次々に繋げて造るとあります。
オスは花粉を運ばないので写真のハチはメスということになります。
オスは姿が全く違うようです。

コウヤツリアブとツリアブの仲間


上の画像は昨日撮りました。
これがコウヤツリアブのようです。
ということは7/20にコウヤツリアブとして撮った下の画像は別のツリアブということになります。
大きさが全然違うし翅の紋も違います。
この小さい方のツリアブのことはweb上では何も見つかりません。

2009年7月29日水曜日

テリトリーを張るオオムラサキ

書き忘れたことがあります。
オオムラサキはとても気の強い蝶です。
オニヤンマなんかは当たり前で、なんとツバメを猛スピードで追い回したのにはビックリしました。
仕方なくツバメは懸命に逃げていました。

カブトムシの天敵

ここはカラスの食卓のようです。
おびただしい数のカブトムシの残骸です。
傍に樹液の出る木がありました。
ということは早朝に来ればたくさん居るということですね。


ノコギリクワガタ♂



いつ見てもかっこいいクワガタムシです。
樹液が好物のようです。

エゴヒゲナガゾウムシ





これまでも何回もチェックしていたのですがやっといました。
エゴの実に穴があいていたのですぐに判りました。
ウシヅラヒゲナガゾウムシとも呼ばれます。
一番上のは産卵している様子です。

オオムラサキ





今年は見られないかもと諦めていたのですがポイントを教えていただきました。
ですが高いところです。
野鳥用のレンズ換算840mmで何とか撮れました。


アカボシゴマダラ

目の前に止まりました。
3枚シャッターを切ったら飛び立ちました。

ネムノキとエナガ

換算98mmですからエナガが見えないかもしれません。
真ん中やや右上です。

ゴイシシジミ

今年初めてのゴイシシジミです。
この蝶はやはり笹の葉が似合います。

トックリバチの狩り


蛾の幼虫を捕まえたところです。
これから徳利形の土で造った巣へ運ぶのでしょう。
仮死状態のまま10月も生かすと言うのですから驚きます。
「巣が一杯になるまで獲物が押し込め、大きいイモムシなら数匹で一杯になるが、小さいものだと数十匹に及ぶという。そこにただひとつの卵が産みつけられる。」と記されていました。


フトハチモドキバエ

7月16日に撮って散々調べたのですが判らなかった謎のハエでした。
今、「ハンマーの虫のページ2」さんのブログを見たら、このハエを取り上げていました。
お蔭様ですっきりしました。


2009年7月28日火曜日

ハラビロカマキリ

ムクゲの花で獲物を待つハラビロカマキリ。

キボシカミキリ


イチジクの葉上にいました。
クワ、ミカン、イチジクの生木を食害するとあります。

2009年7月27日月曜日

モンクロシャチホコ

幼虫は桜の大害虫です。
真上から見るとしゃれこうべに見えます。

コヨツメアオシャク

ちいさい蛾です。

ウスバカミキリ


撮影するとき姿勢が悪いので手で直そうとしたら怒りました。
思っていたよりグニャッと柔らかい感じでした。
なるほど、それでウスバなんですね。
この虫には一昨年の昨日以来の対面です。

キタテハ夏型?

雨が降り始めましたが強引に出かけました。
雨宿りをしていたのはキタテハでしょうか。

2009年7月26日日曜日

何カメムシ?


樹皮の間から白いものがぶら下がっていました。
不思議に思い樹皮を剥がしてみるとカメムシの幼虫が狩りの最中でした。

モリチャバネゴキブリ

胸の背のU字模様のある方がモリチャバネ、離れて二本線の方はビルの害虫のチャバネゴキブリということです。

ハグロトンボ

このトンボがなかなか撮らせてくれません。
やっと一枚撮れました。

シモフリスズメ


今年初めてのシモフリスズメです。

タマムシ

今年初めてのタマムシでした。
胸と前翅が変です。
狭い穴から無理に這い出たのでしょうか、それとも何かに襲われたのでしょうか。

2009年7月25日土曜日

クチバスズメ♂

いつもと違う新鮮なクチバスズメが来ていました。

ミンミンゼミ♀


ミンミンゼミも光が好きなようです。

2009年7月24日金曜日

その後のキアシナガバチの巣

幼虫が順調に育っているようです。