狭山丘陵を散策してはその折々に見つけた昆虫、野鳥、植物などをカメラに収めています。そして自分なりに勉強し分ったことを書いてみたいと思います。 写真の上でクリックして頂けると大きな画像をご覧になれます。 ここに書いてあることは間違っている可能性が大です。 決してそのまま信用しないでください。 最近は伊豆の伊東での観察も含まれます。
こんばんは。ブドウスカシバは腹部真中に太い黄帯が、尾端近くに細い黄帯があります。一方、お写真では腹部真中に太い黄帯があるものの、もう一本の細い黄帯は尾部側ではなく胸部近くにあります。と言うことで、ヒメアトスカシバではないかと思います。
ASUZUKIさん、おはようございます。ヒメアトスカシバ、確かに確認致しました。黄帯の解説良くわかりました。お手数をお掛けしてすみません。草はヘクソカズラかも知れませんね。早速訂正いたします。有難うございました。
コメントを投稿
2 件のコメント:
こんばんは。
ブドウスカシバは腹部真中に太い黄帯が、尾端近くに細い黄帯があります。
一方、お写真では腹部真中に太い黄帯があるものの、もう一本の細い黄帯は尾部側ではなく胸部近くにあります。
と言うことで、ヒメアトスカシバではないかと思います。
ASUZUKIさん、おはようございます。
ヒメアトスカシバ、確かに確認致しました。
黄帯の解説良くわかりました。
お手数をお掛けしてすみません。
草はヘクソカズラかも知れませんね。
早速訂正いたします。
有難うございました。
コメントを投稿